中野区内の私立幼稚園施設における虐待相談窓口

ページID:155101523

更新日:2025年10月1日

不適切な保育を目撃した方や、お子さんが通う私立幼稚園施設で心配なことがある方は、中野区 子ども教育部 保育園・幼稚園課 幼稚園・認可外保育係にご連絡ください。
なお令和7年10月1日より私立幼稚園等の職員による虐待等の発見時の通報義務の仕組みが設けられました。虐待を発見した職員の方についても同様に、下記東京都の窓口または中野区 子ども教育部 保育園・幼稚園課 幼稚園・認可外保育係にご連絡ください。

相談先

東京都


中野区 子ども教育部 保育園・幼稚園課 幼稚園・認可外保育係

  • 電話番号 03-3228-5681 平日8時30分~17時00分(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は除く。)
  • Eメール 新規ウインドウで開きます。youchien@city.tokyo-nakano.lg.jp

 注意:メールでの連絡の場合は下記項目について少なくとも情報提供をお願いいたします。
 最低限必要情報:私立幼稚園名、虐待の内容、日時、頻度、こどもの心身の状態、その他提示可能な情報 
相談後は、私立幼稚園施設への事実確認や調査、注意等を行います。

虐待の例

虐待の具体例
行為類型具体例
身体的虐待首を絞める、殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、熱湯をかける、など
性的虐待下着のままで放置する、必要の無い場面で裸や下着の状態にする、こどもの性器を触るまたはこどもに性器を触らせる性的行為、など
ネグレクトこどもの健康、安全への配慮をおこなっていること、こどもにとって必要な情緒的欲求に応えていない、おむつを替えない・汚れている服を替えないなど長時間ひどく不潔なままにする、など
心理的虐待ことばや態度による脅かし・脅迫を行う、他のこどもとは著しく差別的な扱いをする、こどもを無視したり拒絶的な態度を示したりする、など

〈引用〉 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。保育所や幼稚園等における虐待の防止及び発生時の対応等に関するガイドライン(PDF形式:1,756KB)

お問い合わせ

このページは子ども教育部 保育園・幼稚園課(子)が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

類似ページ

サブナビゲーションここまで