なかのSDGsパートナー<第5期なかのSDGsパートナー募集中!>

ページID:813305949

更新日:2025年10月1日

なかのSDGsパートナーとは?

区と連携して地域課題の解決及びSDGsの推進に取り組む企業・団体等を「なかのSDGsパートナー」として登録するパートナーシップ制度です。

なかのSDGsパートナーになると

  • 取組内容を区のホームページ等でPRできます。
  • 区から「なかのSDGsパートナー登録証」が交付されます。
  • パートナー同士の交流・連携の場に参加することで、SDGsに取り組む地域の企業・団体等とのつながりを拡大できます。

なかのSDGsパートナー一覧

2025年7月、新たに5の企業・団体の皆様が第4期「なかのSDGsパートナー」として登録されました!
これまでに登録された企業・団体と合わせて、現在43の企業・団体が「なかのSDGsパートナー」として活動しています。
下記リンク先の一覧ページでは、各パートナーのSDGsに関する活動内容もあわせて掲載しています。

なかのSDGsパートナーの一覧

なかのSDGsパートナーの取組紹介

【キリンホールディングス株式会社】
「リユース容器シェアリングサービスの実証実験に参加 ~「なかのSDGsパートナー」としての新たな取り組み~」

なかのSDGsパートナー交流会

なかのSDGsパートナー交流会とは、SDGsに取り組む仲間同士が「交流する」ことで、新しい「気づき」や新たな「つながり」が得られる場として開催しております。
2025年9月10日(水曜)に、第4回なかのSDGsパートナー交流会を開催しました。
詳細は下記リンク先をご参照ください。
〇第4回なかのSDGsパートナー交流会と開催しました!

これまでに開催した交流会の様子も下記リンク先からご覧になれます。
○第3回なかのSDGsパートナー交流会を開催しました!
○第2回なかのSDGsパートナー交流会を開催しました!
新規ウインドウで開きます。○第1回なかのSDGsパートナー交流会を開催しました!

なかのSDGsパートナー登録申請について

募集期間

2025年10月1日(水曜)から2025年11月30日(日曜)

申請方法

記載例を参考に、なかのSDGsパートナー登録申請書(様式第1号)に必要事項をご記入の上、募集期間内に企画課メールアドレス(kikaku@city.tokyo-nakano.lg.jp)宛てにご提出ください。

対象

区内に事業所があり、区内で事業・活動を行う企業、法人、団体、個人事業主

登録要件

 (1) 区内に事務所等を有する法人その他の団体又は個人事業主であること。
 (2) 区内において次に掲げるいずれかの取組を行っていること。

ア 中野区基本計画に定める事業に関連した取組

イ 地域課題の解決に向けた取組であると中野区長が認める取組

 (3) 前号の取組がSDGsと関係するものであること。
詳しくは、中野区なかのSDGsパートナー登録制度実施要綱をご覧下さい。

有効期間

登録日より2年間
※有効期間終了前に、なかのSDGsパートナー取組実施状況報告書兼登録更新申請書(後日掲載予定)を提出することにより、有効期間の更新(2年間)が可能。

なかのSDGsパートナー登録制度Q&A

なかのSDGsパートナー登録制度や申請方法に関するQ&Aを掲載しておりますので、なかのSDGsパートナー登録制度Q&Aをご参照ください。

お問い合わせ

このページは企画部 企画課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから