子どもエコ講座を開催しました!(8月3日、8月11日)
ページID:897479723
更新日:2025年9月17日
子どもエコ講座を開催しました!
中野区では、毎年夏休み中に小学生向けの環境講座を開催しています。令和7年度は「親子で木材に触れよう、木材であそぼう!」と「エネルギーの創・蓄・省と工作教室」の2講座を開催しました。ご参加いただきありがとうございました。
「親子で木材に触れよう、木材であそぼう!」
【日時】 令和7年8月3日(日曜日) 午前の部 午前10時から午前11時30分 午後の部 午後1時30分から午後3時
【会場】 中野区役所6階会議室
【対象】 小学1年生から小学3年生とその保護者
【講師】 一條木材株式会社
「エネルギーの創・蓄・省と工作教室」
【日時】 令和7年8月11日(月曜日・祝) 午前の部 午前10時から正午 午後の部 午後1時30分から午後3時30分
【会場】 中野区役所1階ナカノバ(イベントスペース)
【対象】 小学4年生から小学6年生
【講師】 パナソニック株式会社
令和7年度「子どもエコ講座」チラシ
実施内容
「親子で木材に触れよう、木材であそぼう!~身近な”木”を知り、SDGsを考えよう~」
ブルーシートに沢山の木材(端材)を広げ、お子様と保護者の皆様に触れていただきました。端材を積んでタワーをつくったり、並べて顔をつくったりと”造形あそび”を行いました。最後は用意した端材全てを自由に使ってもらい、様々な個性的な作品ができあがりました。
端材を選ぶ参加者の様子
自由な発想で積み上げた端材
「エネルギーの創・蓄・省と工作教室~次世代エネルギーキット作り~」
講義を通して、再生可能エネルギーやエネルギーの創(つくる)・蓄(ためる)・省(かしこく使う)について、学びました。その後、ソーラーパネル、蓄電池、LEDの機能がついた次世代エネルギーキットを使って、ソーラーハウスを工作しました。
エネルギーの創・蓄・省についての講義
完成したソーラーハウス
事業記録
事業の詳細は下記より、事業記録をご覧ください。事業記録(PDF形式:3,314KB)
8月3日開催の「親子で木材に触れよう、木材であそぼう!」では、アシスタントとして参加した東京造形大学の学生の皆さまが、グラフィックレコーディングによって講座の様子を記録してくれました。学生による記録は下記よりご覧ください。グラフィックレコーディングによる記録(PDF形式:169,555KB)
参加者アンケート
多くの参加者から講座について「とても面白かった」とご回答いただきました。8月3日の参加者からは、「木をいっぱい触れてうれしかった」、「子どもが楽しそうに工夫して作っていました」などのご感想、8月11日の参加者からは、「環境や電気について学べた」、「木の家の組み立てが楽しかった」などのご感想をいただきました。お寄せいただいたご意見は、今後の事業に役立ててまいります。アンケートへのご回答ありがとうございました。
※アンケート回答数
8月3日 36
8月11日 14
お問い合わせ
このページは環境部 環境課が担当しています。