西中野児童館のホームページ

ページID:135321502

更新日:2025年7月16日


西中野児童館の外観写真

西中野児童館は、閑静な住宅街にあります

 1階にはホール、乳幼児親子ほっとルーム、多目的ルーム、2階には図書室、学童クラブ室があります。
 館内・遊園で、乳幼児から高校生までのびのびと遊んでいます。


利用案内

利用時間 

 
 火曜日から土曜日(学校休業日も含みます) 午前10時から午後6時まで
 夏休み期間7月22日(火曜日)から8月30日(土曜日)の午前11時から午後1時まではホールは乳幼児親子さん優先タイムに なります。
 

利用できる方

 0歳から18歳までの児童と、その保護者や育成者など。
 (乳幼児は原則として保護者の同伴が必要です)

休館日

 日曜日、月曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始、および区長が必要と認めた日。

団体利用と器材貸し出し

 健全育成にかかわる地域団体の会合等に、図書室やホール等の利用ができます。(事前に申し込みが必要です。)
 健全育成団体への器材の貸し出しも行っています。

日曜日特例利用

 日曜日の児童館を児童の健全育成を図ることを目的とする団体に提供しています。団体は、鍵の開け閉めや冷暖房の管理などを行い、遊戯室を利用することができます。利用する場合は、事前登録と利用申込が必要です。

 登録は、構成員が5人以上で、その半数以上が中野区内に在住、在勤または在学している区民の団体で、構成員が児童(18歳未満)だけではないこと等が条件です。

 西中野児童館

夏休み期間 小学生行事予定
日時行事名内容・申込み・定員・参加費(教材費)等

夏休み期間中
毎日(火曜日から土曜日)
午後3時30分から3時45分

ボールタイム

毎日(火曜日から土曜日)、かたきやスーパードッチをします。
みんなで夏の暑さに負けないように元気いっぱいからだを動かしましょう。
【対象】小学生以上

夏休み期間
毎日(火曜日から土曜日)
午後1時30分から2時
※行事がある日は、乗れません

一輪車タイム

ホールで一輪車に乗れます。
どこまで乗ることができるか、目標を決めてがんばりましょう。
【対象】小学生以上

7月23日(水曜日)、29日(火曜日)、30日(水曜日)
午後2時から3時
つくってみタイム
「そめがみうちわをつくろう」
今月のつくってみタイムは「そめがみうちわ」を作ります。
23日(水曜日)にそめがみをして、29日(火曜日)、30日(水曜日)につくったそめがみでうちわを作ります。すてきなうちわをつくって暑い夏を涼しくすごしましょう。
【対象】小学生 
【定員】15人
【もうしこみ】受け付け中

7月25日(金曜日)
午後3時30分から4時30分

けんけんのおりがみ教室

「ふうりん」をつくります。
おりがみで鈴の音がちりんちりんと涼しげに鳴る、かわいいふうりんをつくります。
【対象】小学生
【定員】10人
【もうしこみ】受け付け中

8月1日(金曜日)  午後1時30分から2時30分夏休み卓球大会7月の練習会に参加して試合のルールや審判について学んでから試合に参加します。
【対象】小学生以上
【もうしこみ】受け付け中
8月5日(火曜日)  (1)午後1時30分から2時30分
(2)午後3時から4時
つくってみタイム 工作「パフェをつくろう」ペットボトルの器にミニチュアのアイス、クッキーなどのおかしのパーツをのせて自分だけのパフェを作りましょう。
【対象】小学生
【定員】各回6人
【もうしこみ】7月17日(木曜日)から
8月12日(火曜日)から16日(土曜日)
午後1時30分から3時
プラレールウィーク

5日館プラレールであそぶことができます。ホールいっぱいに線路をつなげて電車を走らせましょう。
【対象】小学生 乳幼児親子
【もうしこみ】7月17日(木曜日)から

8月19日(火曜日)から21日(木曜日)
午後1時30分から2時30分

めざせチャンピオン夏休みにいろいろな種目に挑戦して、児童館のチャンピオンを目指しましょう。種目も募集しています。
【対象】小学生以上
【もうしこみ】7月17日(木曜日)から
8月26日(火曜日)
午後1時30分から2時30分
ウォーターバトル水をいっぱいあびて暑い夏を乗り切りましょう。
【持ち物】水てっぽう 着替え 着替えを入れる袋 タオル
【対象】小学生以上
【もうしこみ】7月17日(木曜日)から
8月29日(金曜日)
午後3時30分から4時30分
けんけんのおりがみ教室「きんぎょばち」を作ります。
ゆらゆらときんぎょがゆれるすずしげな作品です。
【対象】小学生
【定員】10人
【もうしこみ】7月17日(木曜日)から

夏休み期間 乳幼児行事予定
日時行事名内容・申込み・定員・参加費(教材費)等
8月16日(土曜日)
午後1時30分から3時
サタデープロジェクト
「プラレールデー」

今月のサタデープロジェクトは「プラレール」です。小学生と一緒にホールいっぱいに線路をつなげて電車を走らせましょう。
8月12日(火曜日)から15日(金曜日)午後1時30分から3時のプラレール週間にもぜひご参加ください。
当日、直接児童館にお越しください。




 トランポリンやすべり台、テントウムシのハイハイクッション・大型ボールプールなど、乳幼児用のおもちゃがいっぱい。いつでもあそべるので、使いたい人は職員に声をかけてください。

 

 親子でのんびり過ごしたり、同年齢のお子さんと遊ばせたり、自由に利用することができます。乳幼児向けのおもちゃや絵本なども備えてあります。
 子育てのことで悩んだり迷ったりしたとき、同じ子育て仲間と気軽におしゃべりしながら、情報交換できます。

 児童館以外の子育てひろばもご利用ください。

 乳幼児親子のみなさんが楽しく遊び、交流できる時間を定期的に設けています。
 西中野児童館では、子育て仲間づくり支援事業を「のびのびキッズ」として実施しています。また、今年度から新たに、0歳児親子対象の「のびのびベビー」を始めました。
 自由遊びの他、体操、手遊び、パネルシアター、工作など行っています。 季節ごとの行事やお楽しみ会など、みなさんのアイデアをだしあって楽しく集いましょう。
「のびのびキッズ」 水曜日・金曜日 午前11時から11時45分
「のびのびベビー」 火曜日 午前11時から11時15分
<2025年度の実施期間>
春季 4月11日(金曜日)から7月18日(金曜日)
秋季 9月3日(水曜日)から12月19日(金曜日)
冬季 1月9日(金曜日)から3月13日(金曜日)

のびのびルーム(乳幼児親子専用)

乳幼児親子ほっとルーム

乳幼児親子専用のお部屋「乳幼児親子ほっとルーム」を設置しています。

 のびのび のびのびルーム 授乳ルーム
<乳幼児さん向けのおもちゃがたくさん> <幼稚園・保育園のおたよりも掲示> <授乳コーナー>

 

のびのび おもちゃ のびのび おもちゃ 乳幼児 のびのび 車
<くるま・おままごとセット>  <乳児用のおもちゃ> <トミカ・大きな車など>

 

西中野児童館では「のびのびルーム」という愛称のお部屋です。乳幼児親子がゆっくり過ごせるように、おもちゃや絵本など備えています。
授乳用スペースもあります。オムツ替えスペースは女子トイレ内に設置しています。
正午から午後1時まで、お昼ご飯を持参して「のんびりルーム」で食べることができます。ご利用の際は、職員にお声かけください。小さなお部屋なので、ゆずりあってご利用ください。


 

お問い合わせ

このページは子ども教育部 育成活動推進課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから