就労選択支援のご案内

ページID:722072222

更新日:2025年9月22日

令和7年10月から、障害者本人が就労先や働き方についてよりよい選択ができるよう、就労アセスメントの手法を利用して、本人の希望、就労能力や適性等に合った選択を支援する「就労選択支援」が創設されます。

対象者

利用サービス毎の就労選択支援の対象者
サービス種類新たに利用の意向のある障害者現に利用しており、支給決定の更新の意向のある障害者
就労継続支援B型
 
下記以外の方令和7年10月から原則就労選択支援利用希望に応じて利用
・50歳に達している者
・障害者基礎年金1級受給者
・就労経験ありの者
本人の希望に応じて利用
就労継続支援A型令和9年4月から原則就労選択支援利用
就労移行支援令和9年4月から原則就労選択支援利用
※利用期間2年を超えて更新を希望する者

※すでに就労移行支援を利用しており、標準利用期間を超えて利用する意向のある者のうち、面接や職場実習といった一般就労に向けた具体的な予定がある者等、就労移行支援事業所が明らかに就職可能性があると判断した者については、標準利用期間を超えて利用する場合であっても、就労選択支援の利用を原則としない。

就労選択支援の内容

  • 作業場面を活用したアセスメント
     短期間の生産活動等を通じて、就労に関する適正等の評価や意向等を整理します。
  • 多機関連携によるケース会議
     利用者や関係機関を招集して多機関によるケース会議を開催します。
  • アセスメントシートの作成
     アセスメントやケース会議を踏まえアセスメントシートを作成し、利用者や相談支援機関等に伝えます。
  • 事業者等との連絡調整
     アセスメント結果を踏まえ、関係機関等との連絡調整を行います。

利用相談先・申請窓口

相談窓口
中部すこやか障害者相談支援事業所03-3367-7810
北部すこやか障害者相談支援事業所

03-5942-5800

鷺宮すこやか障害者談支援事業所03-6265-5770
南部すこやか障害者相談支援事業所03-5340-7888
中野区障害福祉課障害者支援係03-3228-8706

お問い合わせ

このページは健康福祉部 障害福祉課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから